Jul
7
#エンジニア銭湯 vol.2
第2回のテーマは「番台で熱く語る!夏のライトニングトーク祭り!」です。
Organizing : 後藤大輔(IT系フリーランス、株式会社東京銭湯)
Registration info |
一般参加(LTなし) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT参加 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
これからのエンジニアの働き方を銭湯で語り合いましょう!
【LT枠へのご連絡】大変ありがたいことに、LT枠に想定よりも多くの方からご応募があったため、申し訳ありませんが、5/13の22:00にて一度募集を締め切らせていただきます。それ以降LT枠へご応募いただいても心苦しいですがキャンセルとさせていただきますので、何卒よろしくお願いします。
前回、大変多くの方にお集まりいただきました「#エンジニア銭湯」。 おかげさまで第2回開催の運びとなりました!
特に前回好評でした銭湯の番台からライトニングトーク。
参加者の方からもぜひやりたい!という声にお応えし、第2回は「番台で熱く語る!夏のライトニングトーク祭り!」と称し一般参加者のみなさまからもLT枠を募集したいと思います。
テーマはITに関連していればなんでもOK! 銭湯のお湯に負けないくらいの熱いトークをお待ちしております!
またイベントしてはトークライブや実際の銭湯運営者による銭湯IT事情にご紹介なども。
もちろん最後は金春湯さんで入浴しながらのIT談義と七夕を洒落込みましょう〜!
それでは、みなさんのご参加お待ちしております!
1.日時
2019年7月7日(日)
受付:12:30
開始:13:00
中締:15:00
※中締後、15:30より入浴タイムとなります。
2.会場
金春湯
〒141-0032 東京都品川区大崎3-18-8
https://kom-pal.com/
3.プログラム
(1)オープニング(趣旨説明など)
(2)銭湯のIT事情!?(予定)
(3)LT大会 ~番台で熱く語る!夏のライトニングトーク祭り!
(4)トークライブ ~SIerからベンチャー/スタートアップに移って見えた景色(仮)
4.参加費
1,000円
※入浴料は別料金となります。
5.定員
一般参加 26名先着順
LT枠 5名抽選
6.入浴&懇親会(希望者のみ)
プログラム終了後、15:30から入浴いたします。(入浴は任意ですが、ぜひ金春湯さんのお湯を味わっていただきたい!) また終了後、有志で食事に行こうかと考えています。
7.トークライブ登壇者
沢渡あまね
1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表(フリーランス) 兼 株式会社なないろのはな 取締役。 業務プロセス/オフィスコミュニケーション改善士。IT運用エバンジェリスト。
日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社を経て2014年秋より現業。経験職種は、IT×広報。
現在は企業や自治体で働き方改革、社内コミュニケーション活性、業務プロセス改善の支援・講演・執筆・メディア出演を行う。また、運用職種を中心とするITエンジニアの価値向上、モチベーション向上活動にも力を入れる。 ITざっくばらん会in磐田主宰。インフラ勉強会でたびたび登壇。
<著書>『業務デザインの発想法』『職場の問題かるた』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『システムの問題地図』ほか(技術評論社)、『マンガでやさしくわかるチームの生産性』(JMAM)、『運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本』『新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!』(C&R研究所)など。
『職場の問題地図』は"ITエンジニアに読んでもらいたい技術書/ビジネス書大賞2018"で、ビジネス書部門大賞受賞。
池上純平(gami) | 株式会社プレイド
東京大学経済学部卒業後、2015年4月に富士通株式会社にSEとして新卒入社し自治体向けシステム開発に携わる。
2016年11月より株式会社プレイドに参画し、開発、採用、技術広報など幅広い役割を担う。
大手SIerからWeb系スタートアップに転職をしてキャリアが広がった経験から、ポッドキャスト『しがないラジオ』を開始。 エンジニアを中心に50人以上のゲストを呼んでキャリアについて語ってもらうスタイルで、累計再生回数19万回を突破。
また、「初めてのエンジニア転職」に関するノウハウをまとめた同人誌『完全SIer脱出マニュアル』技術書典5で頒布。累計で1,500部以上を売り上げる。
木村有里(ねっしー)
情報学部大学を卒業後、独立系中堅SIerに新卒入社。社内開発と客先常駐を経験したのちに1年半で退職。 18年10月より現職の株式会社オトバンクに入社。
自社のサービスの開発・改修を通してサーバーサイドからフロントまで多くの分野に携わることができる現環境は、SIerの頃より大変だが毎日が刺激的で楽しい。
最近の興味は家のスマートホーム化。
後藤大輔
2005年 名古屋大学大学院卒の後、NTTデータに入社。
当時は、開発の炎上案件から必ず生還する男として、数々の炎上案件へプロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーとして参画。対人の調整や、問題発生時の切り分け・方向付けなどが得意。
その後独立し、フリーランスとして企業のコンサルタントや監査、ワークショップのファシリテーターなどを実施。
また並行して、株式会社東京銭湯 取締役番頭として『喜楽湯』のマネージャー及び会社運営全般を行う。
銭湯では「温冷浴」というお湯と水風呂を交互に入る入浴スタイル。
8.協力銭湯
角屋文隆 (金春湯)
1985年 品川区大崎の銭湯 金春湯の長男として生まれる。
普段の顔は、国内大手の光学・医療機器メーカーのエンジニア。
プログラマ―・プロジェクトマネージャーとして、製品開発に携わる。
その一方で、家業である銭湯の企画・マーケティング・Web運用を担当する。
銭湯激戦区の品川で、金春湯の存続をかけ、挑戦の日々を送る。